外科

消化器外科 疾患治療チーム

画像深谷大里地区の消化器疾患拠点病院の一つとなるべく設立。
当院は東京慈恵会医科大学の派遣施設であり、最新の知識、技術をもって治療にあたります。
近年、腹部手術に関しては、従来の開腹手術から、より患者さんへの負担が軽い腹腔鏡手術(ふくくうきょう)に移行してきています。
当院においては、日本内視鏡外科学会技術認定医を取得している佐々木敏行院長を中心に、食道から肛門まで、様々な手術に積極的に腹腔鏡手術を取り入れております。
診断から治療、退院から後療法まで一貫して精度の高いチーム医療を提供いたします。
また、最新医療だけではなく、幅広い分野での診療をすることを心がけ、地域密着型の医療ができるよう日々努力して参ります。

担当医の紹介

氏名 職名 専門医・認定医等
佐々木 敏行 理事長・院長 医学博士
日本外科学会専門医
日本内視鏡外科学会技術認定医
日本消化器外科学会専門医
日本消化器外科学会がん外科治療認定医
身体障害者福祉法ぼうこう又は直腸機能障害指定医
身体障害者福祉法難病指定医
緩和ケア指導者研修修了
秋田 治之 副院長 日本外科学会専門医
日本消化器病学会専門医
日本東洋医学会専門医
柳澤 暁 常勤 日本外科学会 認定医
日本消化器外科学会 指導医
日本消化器内視鏡学会 専門医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療 認定医
日本消化器病学会 指導医
肝胆膵外科高度技能 指導医
緩和ケア指導者研修修了
松島 正 常勤
三好 勲 非常勤 医学博士
日本外科学会専門医
胸部外科学会認定医
消化器内視鏡専門医
日本医師会 認定産業医
伊藤 大介 非常勤 日本外科学会専門医
日本消化器内視鏡専門医
日本大腸肛門病専門医
吉田 幸永 非常勤 消化器病専門医
消化器内視鏡専門医
画像
佐々木敏行 理事長・院長
画像
秋田治之 副院長
画像
柳澤 暁 医師
画像
川窪陽向 医師
画像
三好 勲 医師
画像
伊藤大介 医師

外来は外科一般、各種専門外来で受け付けております。
すべての曜日でチームの一員が診察できる体制を整えております。

主に扱う疾患

開腹手術と腹腔鏡(ふくくうきょう)手術

画像近年、腹部手術において、腹腔鏡手術が行われるようになってまいりました。
それぞれ利点欠点がありますが、今後間違いなく腹腔鏡手術が腹部の標準術式となってきます。

腹腔鏡手術の利点
• 傷が小さい→痛みが少ない、術後回復が早い
• 詳細な視野が得られる→出血量が少ない、的確な層の手術が可能
• 腸閉塞など術後長期の合併症が少ない

腹腔鏡手術の欠点
• 手術時間が長い
• 視野が狭い→他臓器損傷などの可能性
• 高度な技術が必要

画像腹部手術の既往、病状、全身状態、患者様のご希望などを総合的に考慮し、術式は決定いたします。
適応疾患:胃癌、大腸癌、逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア、胆石、胆嚢ポリープ、鼠径ヘルニア など


おなかに小さな傷を作り、空気でおなかを膨らませ、モニターを見ながら鉗子で操作し手術を行います。
ドームの中で操作を行うイメージです。



以下、胃癌の患者さんの術後の傷を供覧します。

画像
開腹手術
画像
腹腔鏡手術

診療実績

当院で行われている消化器系手術(2021年)

疾患 手術件数(うち腹腔鏡手術)
ヘルニア(脱腸) 78件(65件)
胆道系手術(胆石など) 62件(42件)
逆流性食道炎
食堂裂孔ヘルニア
8件(8件)
胃がん 11件(8件)
大腸がん 28件(21件)
虫垂炎・腹膜炎 41件(37件)
肛門疾患(痔・直脱肛) 16件(1件)
その他(起動切開など) 64件
合計 308件(182件)
画像

画像

逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア

胸やけ、逆流感、げっぷ、苦い水が上がってくる、胸の痛みなどの症状がみられます。
胃酸が胃から食道に逆流し、食道がただれてしまう病気です。胃と食道のつなぎ目が緩いことが原因で発症し、日本人の10人に1~2人が罹患していると言われています。
また、長期の食道炎により、バレット食道という粘膜置換が起き、食道がんの発生母地となることが知られています。

胃内視鏡検査を行い診断いたします。
通常は胃酸を抑えるお薬で治療しますが、長期の服薬が必要です。お薬で良くならない一部の患者さんには逆流を防止する手術が適応となります。

画像
食道と胃のつなぎ目が赤くただれています(逆流性食道炎)
画像
食道と胃のつなぎ目が胸部に脱出しており緩く、逆流を起こしやすい(食道裂孔ヘルニア)

胃がん

胃がんは日本人にとって最も罹患率の高い癌です。近年ヘリコバクターピロリ感染との関連が指摘され、除菌を行うことで発生率は低下してきているものの、いまだに罹患率、死亡率の上位を占めています。
病気の進行具合に応じて、極早期の癌であれば内視鏡的切除、ある程度以上の進行が認められる場合には腹腔鏡手術、開腹手術の適応になります。
早期癌の予後は決して悪くなく、定期的な胃内視鏡検査での早期発見をおすすめいたします。

画像
正常内な胃
画像
早期胃がん
(見やすいように色をつけています)
画像
進行胃がん
(癌が進行すると、粘膜がえぐれてクレーターのように変化します)

大腸がん

欧米化の流入に伴い、近年日本では大腸がんの患者さんが増加してきています。特に女性では死亡数の第1位となっており、国民病になりつつあるといっても過言ではないかもしれません。
大腸がんは、大腸のポリープが、ある程度の大きさに成長し癌化すると言われています。
大腸ポリープの段階であれば内視鏡的に切除治療が可能です。
胃がん同様、ある程度以上の進行がみられる場合には腹腔鏡手術、開腹手術の適応となります。そのため早期発見(ポリープのうち)は重要であり、大腸内視鏡検査を受けることをお勧めいたします。

画像
正常な大腸
画像
大腸ポリープ
画像
早期大腸がん
(ポリープが癌化した)
画像
進行大腸がん
(癌の進行により表面の粘膜がえぐれ、クレーターのように変化します)

胆石症、胆嚢ポリープ

胆嚢は右の上腹部に位置する胆汁の貯蔵庫です。構造上、結石ができやすく、胆石は日常よく認められる病気です。
強い痛み(疝痛発作)を起こしたり、石がつまって胆嚢炎を起こすこともあります。また、胆汁の流れ道に石が落下すると黄疸、肝障害などを引き起こし重症化します。
胆石症や胆嚢ポリープに対しては、胆嚢を摘出する手術の適応となります。全国的に腹腔鏡手術が行われる代表的な疾患の一つです。
診断には腹部CT、腹部超音波、MRIなどの検査を行います。

画像

鼠径(そけい)ヘルニア

画像いわゆる『脱腸(だっちょう)』です。
日常よく遭遇する疾患の一つです。足の付け根(鼠径部といいます)が膨らんでくる病気で、おなかの筋肉が腹圧に負けて発症するのが一般的です。
出っ放しで引っ込まなくなる嵌頓(かんとん)という状態になってしまうと、腸などの内容物が壊死し、大きな緊急手術が必要になる可能性があります。

構造上の問題であり、治療は手術以外にありません。
メッシュといわれる人工物を留置し、おなかの壁を補強する手術です。当院では、異物感の少ない新しいタイプのメッシュを使用しています。

近年、鼠経(そけい)ヘルニアにも腹腔鏡手術が行われるようになってきました(TAPP法)。
従来の方法に比べ、傷が小さく、術後の痛みも少ないため早期の社会復帰が可能です。
また、おなかの中から観察するため、外からわからないような小さなヘルニアを同定できることもメリットの一つです。合併症の有無、おなかの手術歴の有無、ヘルニアの大きさなどを考慮し術式を決定いたします。

コメントが入ります。編集可能です。コメントが入ります。編集可能です。コメントが入ります。編集可能です。コメントが入ります。編集可能です。コメントが入ります。編集可能です。

肛門疾患(痔、脱肛など)

画像日本人の3人に1人は『痔』で悩んでいると言われています。肛門の組織が脆弱になりたるんでくる、肛門の血管が炎症などで膨らんでくるのが痔の正体です。
症状は、
 ①排便時の出血
 ②排便時もしくは通常時でも肛門から脱出している
 ③肛門に痛みがある
・・・などです。

初期の痔であれば炎症を抑える軟膏を使用し治療します。
保存的に改善のないものに関しては手術を行います。従来の痔核切除に加え、近年は切らずに治す硬化療法(ALTA療法)も行われるようになってまいりました。(ALTA療法に関しては特集をご覧ください)
診断は、外来ブースで肛門の診察を行います。必要に応じて、大腸内視鏡検査なども併用し診断することもあります。
肛門のお悩みは、是非お気軽にご相談ください。

画像